今日は親と東北観光する予定だったけれど、親の具合が悪くなってしまって
マイアパートで親とだらだらしていた。
その間、親が料理を作ってくれて、とても助かった。
なんだかんだ、家族の時間がとれたと思う。
それが大切な時間かどうか、親に嫌なことをされたこともある自分には判断に迷う気もするが
今日があってよかったと思いました。
デイトラではいまSTUDIOというノーコードツールの勉強をしています。
そしてたまたま今日Xをみていたら、デイトラを下にみる発言を見つけてしまいました。
その方はほかのスクール生のようでした。
デイトラを受講してみて、確かに理解に時間がかかるところの説明が少なかったりする部分もあったなぁと感じましたが、正直、未経験からのスクール生の作品にそんなに差はないと思っています。
私はデイトラを初めてデザインが本当に難しいものだと痛感しているので
自分が上達するには、とにかく数をこなすことを心がけて、葉を見て木をみて森をみてをやっていこうと思います。
読んでくれてありがとうございます。
文字組をつくるとは、文字を改行する、大小をつける、英語を加えるなど。
大小をつけたときに小さい文字は細くなるので太くしてあげるとバランスが良い。
ロゴを作る時は、省略したりつなげたり、反転したりする。(iは反転させるとビックリマーク)
ロゴは小さくすると見え方が変わるので注意。
フォントの歴史を調べて、フォントの選択理由にするのもあり。
相手に渡すときはアウトライン化するため、相手がフォントのライセンスを持っている必要はない。
リンクをつける時はメニューとアイコンどちらも囲ったボックスにつけてあげる。
コメント